2009年05月12日
第10回「ハートランド・銘酒を楽しむ会」
さわやかな風を感じる今日この頃。三才流自然薯豆腐の美味しい季節です! 田町のビアホール「ハートランド」さんの第10回「ハートランド・銘酒を楽しむ会」に参加させて頂く事になりました。当日の酒肴として三才豆腐を使って頂けるだけでなく、なぜかゲストとして・・?...
東区篠瀬ヶ瀬町の手作り豆腐屋 店長の日記
2009年05月12日
さわやかな風を感じる今日この頃。三才流自然薯豆腐の美味しい季節です! 田町のビアホール「ハートランド」さんの第10回「ハートランド・銘酒を楽しむ会」に参加させて頂く事になりました。当日の酒肴として三才豆腐を使って頂けるだけでなく、なぜかゲストとして・・?...
2009年04月09日
三才豆腐では、知る人ぞ知る全国各地の逸品も販売しています。こちらは、はなまるマーケットの「今日のおめざ」のコーナーで夏川りみさんが紹介されたこだわりの「かりんとう」。塩みつかりんとう一度食べたらやみつきになっちゃいます。沖縄のシーサーミネラル塩21を使...
2009年04月09日
三才豆腐の自然薯豆腐は今、豊かな自然に囲まれた浜名湖の北に広がる山々に抱かれた「奥山高原」さんの自然薯を使わせて頂いています。そこで栽培されている自然薯 は、化学農薬を「一切使わない全国でも珍しい「有機農法」で栽培している希少な自然薯なのだそうで、安全...
2009年04月07日
豆乳生キャラメル第二弾 発売!静岡の地酒蔵の極上の酒粕を練り込んだ酒粕入り豆乳生キャラメルパッケージは リサイクル可能な豆腐の容器にしてみました。お口に放り込むと、なんとなく、 甘酒っぽい香りが、ほわ~~んと酒粕入り豆乳生キャラメル7粒入り 600円...
2009年04月02日
地図
2009年04月02日
アイデアで不況に勝つ!! 町の繁盛店と言うテーマで当店が取り上げて頂きました。感謝!スタジオでも、アナウンサーの那須サンに豆乳生キャラメルを試食して頂きました。テレビをご覧頂きましたお客様そして、はまぞうブロガーの皆さんにも、ブログでご紹介いただきまし...
2009年03月30日
WBC日本チーム優勝で延期となっていましたがついに、4月1日(水)第一テレビのまるごとワイド(夕方4時45分~)で放映されることになりました。是非!チェックしてみて下さいね。
2009年03月28日
本日南区 恒例の 陽だまり市に出店させて頂きます。 3月28日(土) 午後1時半から~場所 南区芳川町 テリー美容室さん前恒例 地元新鮮野菜(森島農園)~てまえみそさん花苗販売~ブルーム・ブルームさん紅キムチなど 話題の銘品~旭屋酒店さん好評 浜松発三...
2009年03月25日
昨日、静岡第一テレビの「まるごとワイド」で当店の「自然薯豆腐」「豆乳生キャラメル」の事が紹介される予定でしたが、WBCで日本が優勝したため、放映が延期となりました。期待して、番組を終りまで見て下さった方申し訳ありませんでした。放映日が決まりましたら、再...
2009年03月24日
静岡第一テレビの人気番組「静岡まるごとワイド」の(夕方4時45分~5時55分)「アイデアで不況を吹っ飛ばせ! わが店の新名物」のコーナーで、当店の「自然薯豆腐」「豆乳生キャラメル」を紹介して頂きます。見て下さいね。
2009年03月22日
掛川市の土井酒造さんで、「花の香楽会~新酒の蔵出しと陶酔の宴」が開催されました。掛川市(旧大東地域土方地区)にかつてあった名酒「花の香」を復活させることで、様々な人たちが集い交流する「花の香楽会」。酒米の田植えから始まり、秋の稲刈り、新酒の仕込み体験そ...
2009年03月20日
第一テレビの人気番組静岡まるごとワイドで取り上げて頂くことになり、昨日、その取材がありました。 ただでも狭い店内が、取材クルーで一杯テレビ局のロケカーに、御近所さんやお客様もびっくり こんな機会はめったにないので、逆取材絶妙のカメラ目線? ( ^^) 24...
2009年03月08日
http://www.wa.commufa.jp/~sansai/
2009年03月07日
本日11:00~17:00までアピタ初生/サンカの1階にて開催されます地域の「食」試食会に出店いたします。じねんじょ豆腐と豆乳入り生キャラメルの販売をさせて頂きます。試作中の、むかご(自然薯の芽)入り豆腐の試食をあります。浜松地域の素晴らしい農産物・果...
2009年02月18日
当店自慢の味、自然薯じねんじょ豆腐です。天然塩かわさび醤油で食べると最高です!お店は↓
2009年02月18日
豆乳で作った生キャラメルはいかがでしょうか?
2009年02月18日
2009年02月18日
はじめまして三才豆腐と申します。今日からはまぞうブロガーの仲間入りをさせていただきました。よろしくお願いいたします。